
余裕を持って家庭との両立ができるから、先を見据えキャリアを築けています。
- ケアマネジャー
- 正社員
staff interview movie

ニチイを選んだ理由と
介護の仕事を選んだ理由を教えてください。
インターンで介護実習をした際、ご利用者さまをケアするやりがいを体感し介護職へ進みました。ニチイの決め手は、家庭との両立ができると感じたから。転職前は、介護職員とケアマネジャーを兼務していたこともあり、労働時間が長く、子どもの習いごとの送迎ができなかったんです。そんな働き方を変えたくて、ケアマネジャーに専念しながら家庭の時間も大切にできるニチイに入社しました。
現在の業務内容を教えてください。
入社時はパート社員でしたが、徐々に勤務時間を延ばし、子どもが中学生になるタイミングで正社員へ切り替えました。いまは、1日に4、5件ほどご利用者さまのご自宅に訪問し、モニタリングやアセスメントなどのケアマネジメント業務をしています。
私のある日のスケジュール
- 9:00
- 出勤・ミーティング
- 10:00
- 1件目 / モニタリング
- 11:00
- 2件目 / 初回アセスメント
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 3件目 / 担当者会議
- 14:00
- 4件目 / モニタリング
- 15:00
- 市役所訪問/
書類提出や各種手続きなどの代行業務 - 16:00
- 事業所にて事務作業
- 18:00
- 退勤
現在も、家庭との両立はできていますか?
よっぽどのことがない限り残業はないため、無理せず、家庭と仕事を両立できています。有給休暇も取得しやすく、子どもの学校行事にもしっかり参加できています。子どもが受験生なので、先日は三者面談に行ってきました。来月には、平日に開催される運動会の応援に行く予定です。

以前の職場と比べて、仕事の内容や進め方に違いはありますか?
前職は一人で業務を進めることが多かったのですが、いまは事業所内で連携をとりながらケアマネジメント業務をしています。たとえば、毎朝のミーティング。ご利用者さまの情報共有をしており、相談事項も盛んです。全員でご利用者さまの状況の把握をしているので、たとえば私が急にお休みしても、誰かが適切にフォローに入ってくれます。事業所単位でご利用者さまに向き合える体制だからこそ、常に助け合いができるんです。
また、介護報酬改定時の対応も変わりました。運営基準や契約書などの変更点を、会社からまとめて提供してもらえるんです。自分で調べる必要がないので残業が増えず、生活のリズムが変わらない安心感があります。

これからのビジョンや目標を教えてください。
来年の主任ケアマネジャー資格取得に向けて準備を進めています。余裕を持って家庭との両立ができているからこそ、キャリアについてきちんと考えることができ、ステップアップの決意ができました。ニチイは支援制度が手厚く、法定研修は勤務扱いで受講でき、費用は会社が全額負担です。時間も金銭面も心配せず、キャリアを高められるのはとても心強いと感じています。
将来的には、後輩の成長を支える存在になりたいです。そして、地域の方々に「ニチイのケアマネジャーは頼りになる」と思ってもらえるような事業所づくりに取り組んでいきたいですね。
